【嵐】相葉雅紀はトリミング(トリマー)の資格は取得してない?!腕前がプロ級で凄すぎる4つの理由

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

長年、動物番組を担当している相葉雅紀さんは、多くの保護犬をトリミングをしています。

まめ

その実力はプロ級の腕前で、見ていて安心感がありますよね。

相葉雅紀さんは、どうやってトリミング技術を身につけたのか、いつから始めて、今までで何頭経験してきたのかなど、気になる人も多いのではないでしょうか??

そこで今回は、相葉雅紀さんはトリミングの資格は取得しているのか、腕前がプロ級で凄すぎる理由などについて、お話ししていきます。

目次

【嵐】相葉雅紀のプロフィール

本題に入る前に、相葉雅紀さんのプロフィールを簡単にお話します。

名前相葉雅紀
生年月日1982年12月24日
出身地千葉県千葉市花見川区
所属事務所ジャニーズ事務所
入所日:1996年8月15日
グループ
デビュー日:1999年11月3日
活動休止日:2020年12月31日〜現在
現在の担当番組相葉マナブ
嗚呼!!みんなの動物園
木7◎×部
相葉雅紀 プロフィール

2019年からフジテレビの音楽番組『FNS歌謡祭』の司会を務めたり、数々のCMにも起用されたりするなど、活躍されています。

まめ

多くのCMに起用されているので、テレビで見かけない日はないですよね。

ジャニーズ事務所に入ったきっかけは??

相葉雅紀さんは、『愛ラブSMAP!』で『SMAPと一緒にバスケットボールがしたい』という理由から、ジャニーズ事務所に入所しました。

ですが相葉雅紀さんは、SMAPとバスケをすることはできなかったそうです。

まめ

SMAPとバスケをしたかった相葉雅紀さんにとっては、残念でしたね。

嵐を脱退しようと考えたことがあった

1999年に嵐としてデビューし、4年目を迎えた2002年に肺気胸※1を患ったことで、嵐を脱退しようと考えた時期があったそうです。

※1 呼吸をしても大きく息が吸えない、激しい運動をすると呼吸ができなくなるなどの呼吸困難、酸素飽和度の低下、頻尿、動悸、咳などの症状が見られる病気

医師から「再発のリスクが高いため、歌って踊れないかも…。」と言われてしまった相葉雅紀さん。

その時に「嵐から脱退して実家の中華料理屋を継ごう」と考えたそうです。

まめ

主治医からこのように言われてしまったら、辞めることも考えてしまいますよね。

しかし、他のメンバーやスタッフの支えもあったのでしょう。

グループを脱退せずに活動を継続しましたが、2011年6月に左自然気胸と診断され、1週間程度の入院を余儀なくされました。

まめ

ワイドショーなどでも取り上げられ、心配する声が多く寄せられていました。

その後、無事に回復し、相葉雅紀さんは嵐を脱退することなく、活動休止する2020年12月31日まで走り続けられました。

その当時、相葉雅紀さんはメンバーに「脱退を考えている」ことをを伝えていたのかは分かりません。

ですが、きっとメンバーが相葉雅紀さんを支えていたからこそ、2020年12月31日まで一緒に活動をすることができたのかもしれませんね。

まめ

嵐の強い絆を感じますよね。

スポンサーリンク

【嵐】相葉雅紀はトリミング(トリマー)資格は取得してない?!

相葉雅紀さんは、保護犬を番組内でトリミングをしている姿を多くみますが、資格は取得していないようです。

ですが相葉雅紀さんは、ハサミやバリカンなどを使って、テキパキ作業している姿を多く見かけます。

まめ

その姿を見ると、資格を持っていないのは意外ですよね。

ここで疑問に感じることがあると思います。

疑問に感じること
  • トリミング(トリマー)は、資格は必要なのか??
  • トリミング(トリマー)の資格を持っていない相葉雅紀さんは、どうやって技術を身につけたのか??
まめ

人の髪の毛を切るには、『美容師』資格が必要なのと同じで、トリミングにも資格が必要と感じますよね。

この2つの疑問について、お話ししていきたいと思います。

トリミング(トリマー)は、資格は必要なのか??

実は、トリミング(トリマー)は、資格を取らないとできないというわけではありません。

まめ

資格がなくても、知識と技術を持っていれば、トリミングの仕事をすることが可能です。

しかし、トリマーの求人をみると、このように記載されていることが多くみられます。

トリマーの求人で求められる人材
  • 1人で1頭を仕上げられるレベル
  • トリマー専門学校の卒業生

資格の有無は問われませんが、やはりある程度の技術と経験を持った人を求めていることがわかりますね。

トリマーの仕事

トリマーは、犬や猫の毛をカットするだけではなく、美容や健康維持を手助けすることも、とても重要な仕事の1つです。

まめ

直接犬や猫に触れることで、異変に気づきやすいことから、健康管理にも役割が広がっています。

そのため、トリマーで身に付けたい技術・知識は、下記の通りです。

トリマーの仕事
身に付けたい技術
  • ブラッシング
  • シャンプー
  • カット
  • ブロー
  • 耳掃除
  • 爪切り
身に付けたい知識
  • 犬・猫用のフードやサプリメントの知識
  • 犬・猫の健康のアドバイスができる豊富な知識

今は、犬・猫などの健康のアドバイスを行うサロンもオープンされています。

まめ

そのため、こうした技術や知識も求められるようになってきています。

こうしたことから、ペットと飼い主とのよりよい生活をトータルサポートするのが、トリマーの仕事といえますね。

相葉雅紀はどうやって技術を身につけたのか??

相葉雅紀さんは、シャンプーやトリミングの仕方、爪切りなど、トリマーから教えてもらい、経験を積んだことで、技術を身につけたそうです。

そして、初めてトリミングを施したチワワの皮膚の状態を確認した時に、大きなダニに食いつかれていたことを発見した相葉雅紀さん。

まめ

このチワワは、医師による治療が必要と判断されました。

このように、実際に触れ合いながら、しっかりケアすることで、動物の状態を知り、必要に応じて治療を開始することができます。

まめ

トリミングの重要性がわかりますね。

また相葉雅紀さんは、企画が始まった2018年から2023年9月現在まで、57頭のトリミングを経験されました。

まめ

しっかりと正しい知識・技術を教えてもらい、経験を積んだからこそ、『プロ級』の腕前になったことがわかりますね。

相葉雅紀がトリミングを始めたきっかけは番組企画だった

相葉雅紀さんが初めてトリミングを始めたきっかけは、『天才!志村どうぶつ園』の企画でした。

企画内容
  • 多頭飼育崩壊の現場のリポート
  • 保護された犬を綺麗にし、新しい飼い主が見つかる手助けを行う

企画が始まったのは2018年で、これまでに57頭のトリミングを経験されています。(2023年9月現在)

まめ

2023年の24時間テレビでは、台湾で元野犬のトリミングをしている姿が放送されました。

経験豊富な相葉雅紀さんのトリミングをする手つきに、一緒に同行していたサンシャイン池崎さんや、台湾のスタッフも「プロみたい!」と絶賛!!

まめ

迷いなく作業する相葉雅紀さんの姿は、本当にプロのようでしたね。

X(旧Twitter)でも、このような投稿がありました。

番組の企画がきっかけでトリミングを始めた相葉雅紀さん。

ですが、どんな子であろうとも、1頭1頭と向き合いながらトリミングする姿は、本当に生半可な気持ちではないことが伝わってきますよね。

まめ

これからも動物と向き合いながら、トリミングする姿を見ていきたいですね。

スポンサーリンク

【嵐】相葉雅紀のトリミングの腕前がプロ級で凄すぎる4つの理由

相葉雅紀さんのトリミングの腕前がプロ級で凄すぎる理由として、下記の4つが挙げられると思います。

プロ級で凄すぎる理由
  • トリマーにしっかり技術と知識を教えてもらった
  • 経験が豊富
  • 道具を上手く使い分けている
  • 動物に向き合う姿勢

これらについても、1つひとつみていきましょう。

トリマーにしっかり技術と知識を教えてもらった

先ほどもお伝えした通り、番組の企画でトリミングを行うことになった相葉雅紀さん。

そのためにトリマーから技術と知識を1から教えてもらい、頭と体に叩き込んだと言います。

まめ

やはりしっかり学ぶことが大切ですよね。

しかし、喋ることができない動物が相手なので、難しいことも多かったことでしょう。

まめ

しかも、人間と同じで犬も性格や育った環境が違うので、臨機応変に対応しなければなりません。

ですが相葉雅紀さんは、トリマーから正しい技術や知識を得たことで、どの犬でも対応することができるようになったことは、すごいことですよね。

経験が豊富

相葉雅紀さんは、2018年から2023年9月現在までに、57頭のトリミングを経験してきました。

まめ

2018年は嵐は、活動休止前です。

グループとしての活動に加え、テレビ、ドラマ出演と、忙しい時期だったはずです。

嵐が活動休止になっても、さまざまな番組・CMに出演している相葉雅紀さんは、変わらず忙しい日々を過ごしていたと推測されます。

ですが、忙しい中でも困っている犬に手を差し伸べ、寄り添いながらトリミングしてきました。

6年で57頭なので、年間9〜10頭をトリミングしてきた計算になります。

まめ

さまざまな仕事をこなしながら、年間9〜10頭をトリミングすることはすごいですよね。

道具を上手く使い分けている

トリミングをしている中で、ブラッシングやバリカンなどの道具を上手く使いながら、毛並みを整えている姿が多くみられます。

まめ

2023年の24時間テレビで放送された中でも、その姿がありました。

2023年 24時間テレビ トリミングの様子

わんちゃんの状態を確認する中で、毛玉を発見した相葉雅紀さん。

「どうしようかな。」と言いつつも、ブラッシングをすることを選択します。

まめ

無理に取ってしまうと痛いので、まずはブラッシングをして様子を見ることにしたようですね。

ある程度ブラッシングが終わらせると、バリカンが出てきました。

まめ

相葉雅紀さんは、バリカンで毛を切る前に、注意点を話していました。

バリカンで毛を切る前の注意点
  • いきなり毛を切るのではなく、音を聞かせるようにするのが大切
  • バリカンの音を聞かせて、大丈夫そうだったらカットしていく

犬も、聞いたことがない音を聞くと驚いてしまい、パニックになってしまうことは想像つきますね。

犬がパニックにならないように、慎重に作業をしていることがわかります。

まめ

このわんちゃんは、パニックにならなかったので、バリカンで全体的にカットしていました。

ですが、細かい毛玉などは小さいバリカンに持ち替えてカットすることを選択。

まめ

同じバリカンでも、大きさによって使い分けた方が良いんですね。

2023年の24時間テレビでは、放送を見た限りでは3つの道具を使い分けて作業されていました。

まめ

今回はブラシとバリカンでしたが、おそらくハサミも準備されていたと推測できます。

動物の様子・毛並みなどの状態に応じて、対応できる道具を揃えられている姿は、もはや『プロ』ですよね。

動物に向き合う姿勢

相葉雅紀さんがトリミングを行うときは、ちゃんと動物と目を合わせたり、ずっと話しかけながら行っている姿を見かけます。

まめ

最初は震えているわんちゃんも、次第に震えが止まる子が多い印象があります。

X(旧Twitter)でも、このような投稿がありました。

トリミングをしている姿を見ると、相葉雅紀さんはしっかり動物とアイコンタクト、声をかけながら進められています。

まめ

そのため、わんちゃんも落ち着くことができるのかもしれませんね。

また相葉雅紀さんは、迷いなく作業をしている姿を多いですが、その理由として、動物に負担をかけないようにしていることが考えられます。

トリミングは、カットだけではなく、シャンプーやブラッシングなども含まれます。

まめ

1つのことに時間をかけてしまうと、動物もストレスになってしまう可能性が高いです。

そのため、動物にしっかり声をかけながら、テキパキ作業をしていると考えられます。

こうした理由から、相葉雅紀さんは動物としっかり向き合いながら作業されていると言えるのではないでしょうか。

相葉雅紀さんのトリミングの腕前がプロ級で凄ぎる理由を見てきました。

まめ

番組の企画から始まったトリミングですが、ここまでできるのは本当にすごいことだと思います。

これからも困っている動物たちを救ってあげてほしいですね。

スポンサーリンク

【嵐】相葉雅紀が出演した動物番組のまとめ

相葉雅紀さんが動物の番組に出演した番組は3つの番組があり、下記の通りです。

動物の番組に出演した番組
  • 『天才!志村どうぶつ園』(2004年4月8日〜2020年9月26日)
  • 『I LOVE みんなのどうぶつ園』(2020年10月3日〜2022年3月12日)
  • 嗚呼!!みんなの動物園(2022年4月9日〜現在)

相葉雅紀さんが出演された動物番組について、1つひとつ見ていきましょう。

天才!志村どうぶつ園

日本テレビで放送されていた『天才!志村どうぶつ園』は、2004年4月8日〜2020年9月26日まで放送されており、長寿番組の1つでした。

まめ

『天才!志村どうぶつ園』だけでも、16年半出演していることがわかりますね。

初回放送は”2004年4月8日”で、相葉雅紀さんは当初、レギュラーパネラーとして出演していました。

まめ

後に、『飼育係』として総合司会補佐に昇格し、さまざまな企画にチャレンジされています。

ですが、2020年3月29日に『天才!志村どうぶつ園』の園長である志村けんさんが、新型コロナウイルス肺炎により逝去されました。

志村けんさんの突然の訃報に、芸能界だけでなく、日本全国から悲しみの声が寄せられました。

まめ

私も志村けんさんの訃報に、とても驚いたと同時に、衝撃を受けた1人です。

『天才!志村どうぶつ園』は、志村けんさんの遺志を受け継ぎ、番組名やキャストの変更などすることなく、放送を継続。

ですが、その半年後の9月26日をもって、『天才!志村どうぶつ園』は最終回となりました。

まめ

『天才!志村どうぶつ園』が終了する理由として、このように伝えられています。

「志村のアドバイスで設計し、志村との思い出が詰まったスタジオで、志村なしに今後も番組を作り続けるのは困難

サンスポ

議論を重ねた結果、最終的に2020年9月末をもって『天才!志村どうぶつ園』を閉園するという名目で、終止符を打つ形となりました。

I LOVE みんなのどうぶつ園

『天才!志村どうぶつ園』の後番組として放送されたのは、『I LOVE みんなのどうぶつ園』です。

『I LOVE みんなのどうぶつ園』は、2020年10月3日〜2022年3月12日まで放送され、相葉雅紀さんもMCとして出演しています。

まめ

『I LOVE みんなのどうぶつ園』の出演は、1年5ヶ月ですね。

『天才!志村どうぶつ園』では、主にスタジオ収録が中心に行われていましたが、『I LOVE みんなのどうぶつ園』はロケが中心で構成されていました。

ロケが中心になった理由として、次の2つが挙げられるでしょう。

『I LOVE みんなのどうぶつ園』でロケが中心になった理由
  • 全国の動物園・水族館・野生動物のいる場所にも目を向け、さまざまな動物と触れ合うようにした
  • 新型コロナウイルスの影響

動物は、飼い犬・飼い猫などだけではなく、動物園や水族館など、私たちの身近なところにいます。

『I LOVE みんなのどうぶつ園』は、動物園・水族館など、動物がいるところを『みんなのどうぶつ園』として捉えて番組を構成しているそうです。

全国にある動物園・水族館で飼育されている動物たちをスタジオに迎え入れることは、大変難しいです。

まめ

動物も環境が変わると、ストレスを感じてしまい、体調不良を起こしてしまう可能性も高まります。

そのため、出演者が動物園や水族館に出向き、それぞれの動物と触れ合いながら特徴や魅力を紹介していくという方向にした可能性が高いでしょう。

また2つ目の理由として、新型コロナウイルス感染拡大した影響から、ロケ形式になった可能性も考えられます。

まめ

出演者同士が接触しないように、リモート形式になった番組が多かったですね。

こうした2つの理由から、『I LOVE みんなのどうぶつ園』はロケ形式が多かったものと思われます。

まめ

ですが、2022年1月以降は、少しずつスタジオ収録が行われるようになってきました。

嗚呼!!みんなの動物園

現在、『I LOVE みんなのどうぶつ園』の後番組として放送されているのは、『嗚呼!!みんなの動物園』です。

『嗚呼!!みんなの動物園』は、2022年4月9日〜番組がスタートし、現在放送されています。

2022年4月の改編に伴い、番組のタイトルが変更、スタジオ収録が復活されました。

まめ

番組の内容は、『I LOVE みんなのどうぶつ園』と変更はありません。

番組名が『嗚呼!!みんなの動物園』に変更になりましたが、相葉雅紀さんは、MCとして番組に出演しています。

まめ

何年経っても変わらず、動物を優しく見つめる姿は素敵ですよね。

こうしてみると、2004年の『天才!志村どうぶつ園』の出演から長い年月、動物の番組に携わっていることがわかります。

相葉雅紀さんが出演する『嗚呼!!みんなの動物園』も人気番組なので、これからももっと活動の場が増えてくると予想されます。

まめ

これからもさまざまな動物たちと向き合っていく相葉雅紀さんの姿を見ていきたいですね。

スポンサーリンク

まとめ

  • 相葉雅紀は、トリミング(トリマー)の資格は取得していない
  • トリミング(トリマー)は、資格がなくてもできるが、正しい知識と技術を身につけることが重要
  • 相葉雅紀は、トリマーから教えてもらい、経験を積んだことでできるようになった
  • 相葉雅紀のトリミングの腕前がプロ級なのは、4つ
  • 相葉雅紀がトリミングをしたきっかけは、番組の企画だった

今回は、相葉雅紀さんのトリミングの資格の有無、また技術について、お話をしてきました。

相葉雅紀さんは、トリミングの資格はありませんが、トリマーからしっかり教えてもらった上で、57頭の犬を救ってきました。

トリミングは、番組の企画から始まりましたが、たくさん経験をしたことで、今ではプロのような手つきに驚かれた方も多かったと思います。

プロ並みの手つきに加え、相葉雅紀さんの優しさ・気遣いによって、綺麗になり、新たな一歩を歩み出した犬も多くいます。

これからも困っている動物に手を差し伸べ、たくさんの動物を救ってあげてほしいですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次